名前
メール
コメント
当方は、来年1月頃、母校高校で講演を頼まれるかもしれません まだ母校同窓会で審議中ですが、講演が実現したら、話の中で 推薦ウェブサイトなどを案内するつもりです 推薦劇団はもちろん東京演劇集団風です 公開しても良い動画があれば教えてください ご案内が無ければ公開されているウェブサイトを紹介しますが よろしいでしょうか、一番ほしい資料はタッチ関連です 貴劇団作品で中高生に勧めたいのはこの作品だからです
この度は劇団の掲示板にメッセージをありがとうございます。 お問い合わせをいただきました件につきまして、 お返事させていただきます。
劇団の全国での公演は現在3つのプロジェクトチームで進めております。 東日本地域、西日本地域、九州地域で担当が異なります。 ずく無し亭主さまの母校、またご検討されている地域など 教えていただけましたら、担当者から詳しくお話できるかと思います。
劇団のウェブサイト、YouTubeに発信されている映像などは もちろんどちらにご紹介いただいても構いません。 劇団で保管している映像資料などもありますので、 ご連絡いただけましたら、お送りすることも可能です。 詳しい資料が必要でしたら、劇団の代表メールinfo@kaze-net.orgに ご連絡いただくか、電話03-3363-3261にご連絡いただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
東京演劇集団風 白根有子
この前9月19日に学校で劇「ヘレン・ケラー〜ひびき合うものたち」をわざわざ遠いところまでお越しくださり、して頂きありがとうございました!!
僕はヘレン・ケラーが大好きだったので来てくださって本当に嬉しかったです!
劇が始まる前に色々お話してくださったり劇終わってから舞台にあがらせてもらって嬉しかったです!
ヘレン・ケラー役の水流かなこさんやアニーサリバン役の髙階ひかりさんと写真撮れて嬉しかったです! 他の方達とも撮れて嬉しかったです!
手話通訳の小島裕美さんと、色々な手話が出来て嬉しかったし楽しかったです!
また劇を見れる機会があると嬉しいです!!
これからも頑張ってください!! 応援してます!!
川端美歩さんへ
大変お返事が遅くなり、お待たせいたしました。メッセージをありがとうございます。 9月19日は、川端さんの学校で1日とっても素敵な時間を過ごさせていただきました。 書いてくださっているように、あの日を楽しみに待ってくれていたことを 全身でわたしも感じていました。
始まる前も、終わった後も、たくさんわたしたちに声をかけてくれましたね。 川端さんが感じたことや気になったこと、その歓びを、あの体育館だけでなくこの掲示板にまでも 伝えてくれるその勇気に、とてもエネルギーをもらいました。
手話は大切な言語だからと話してくれていましたね。 あの日川端さんと出会った劇団のメンバー全員、またどこかでお会いできることを楽しみにしていますし、 川端さんのことをいつも応援しています。
川端さんが今日も素敵な時間を過ごせていることを願っています。
ヘレン・ケラー役 水流かなこ
「肝っ玉おっ母とその子供たち」5日間の完走お疲れ様でした。 久々の本拠地での舞台でしたが 見て下さった人達を喜ばせたと思います。 秋からまた東へ西へとバリアフリー演劇巡業を駆け抜けるそうですが 何よりも役者の皆様のご活躍をお祈り致します
追伸:今はしいたけ栽培の手伝いを中心に 充実な日々を過ごしてますよー
キツネの妹より
キツネの妹・工藤幸人さま
あたたかいメッセージ、応援をありがとうございます。 久しぶりの拠点劇場、「肝っ玉おっ母とその子供たち」の公演が幕を閉じました。 劇場に来てくださったたくさんの方々が、そのひとりひとりの目線と心で、舞台を一緒につくりあげてくれました。そしてみなさんから元気と勇気をもらいました。 「肝っ玉おっ母とその子供たち」も「星の王子さま」のように、これから全国を旅して、たくさんの子供たち、みなさんと出会いたいと願っています。 バリアフリー演劇としても創造して、上演していきたいと心から思っています。 キツネの妹である工藤さんにも、いつか「肝っ玉おっ母」を観てもらいたいです!
秋のツアーが間もなく始まります。 劇団員はみんな、稽古や準備に励んでいます。 また工藤さんと会えた時に、私たちがどんな人と出会い、旅をしてきたのかをお話しさせてください。 工藤さんの充実した日々、活躍の日々について聞けることも楽しみにしています。 食欲の秋・スポーツの秋・芸術の秋― まだまだ暑い日が続きますが、お体に気をつけて、実り豊かな毎日を過ごしてください。 また会いましょう!
肝っ玉おっ母役:渋谷愛
掲示板復活おめでとうございます。 先週は色々とお世話になりましたが うちの夢はここのバリアフリー演劇チームに入って 皆様と素敵な夢を送り続ければと思ってます。 月末の東中野も頑張って下さいね
工藤幸人 様 —キツネの妹へ
掲示板への書き込みとお手紙、写真送ってをいただきありがとうございます! みんな喜んでいます。 お返事が遅くなってしまいました、申し訳ありません。 北海道・浦河町、新ひだか町の公演では観劇された方々、参加された方々、舞台に上がってきた子供たち、そして出演を共にしていただいた工藤さん、多彩で豊かな舞台を共につくっていただき本当にありがとうございました。 新ひだか町では準備の日に津波警報が出て公演が怪しまれました。にもかかわらずたくさんの方が足を運んでくださいました。 皆さんの素晴らしい個性に圧倒される3日間の公演でした。 工藤さんが1日目からキツネの声に「コーン!」と返してくれて、舞台上の子供たちを気遣いながら、真剣な目で舞台に立っていましたね。 王子とキツネのシーンを身体いっぱい感じていて、歩き方も似せて、どこから出ようか一生懸命考えてくれました。一緒に歌も歌い、王子さまに声もかけてくれて嬉しかったです。 工藤さんが隣にいてくれたことで、孤独なもの同士が出会い、友だちなっていくことで生まれたあたたかくなっていく心、工藤さんの優しさを忘れません。王子さまへの「秘密の贈り物」メッセージは、工藤さんそして皆さんがつくってくれた言葉だと思っています。 夢をつないでいく宝物になりました。本当にありがとうございました! 東京に戻り、『肝っ玉』の稽古場はまた新たに演劇に出会うために、皆さんとまた新たに出会えるよう、頑張っています。 また、素敵な夢を一緒につくりましょう。 工藤さんも身体には気をつけて頑張ってくださいネ!!
キツネの兄より
当方は、来年1月頃、母校高校で講演を頼まれるかもしれません
まだ母校同窓会で審議中ですが、講演が実現したら、話の中で
推薦ウェブサイトなどを案内するつもりです
推薦劇団はもちろん東京演劇集団風です
公開しても良い動画があれば教えてください
ご案内が無ければ公開されているウェブサイトを紹介しますが
よろしいでしょうか、一番ほしい資料はタッチ関連です
貴劇団作品で中高生に勧めたいのはこの作品だからです
この度は劇団の掲示板にメッセージをありがとうございます。
お問い合わせをいただきました件につきまして、
お返事させていただきます。
劇団の全国での公演は現在3つのプロジェクトチームで進めております。
東日本地域、西日本地域、九州地域で担当が異なります。
ずく無し亭主さまの母校、またご検討されている地域など
教えていただけましたら、担当者から詳しくお話できるかと思います。
劇団のウェブサイト、YouTubeに発信されている映像などは
もちろんどちらにご紹介いただいても構いません。
劇団で保管している映像資料などもありますので、
ご連絡いただけましたら、お送りすることも可能です。
詳しい資料が必要でしたら、劇団の代表メールinfo@kaze-net.orgに
ご連絡いただくか、電話03-3363-3261にご連絡いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
東京演劇集団風 白根有子
この前9月19日に学校で劇「ヘレン・ケラー〜ひびき合うものたち」をわざわざ遠いところまでお越しくださり、して頂きありがとうございました!!
僕はヘレン・ケラーが大好きだったので来てくださって本当に嬉しかったです!
劇が始まる前に色々お話してくださったり劇終わってから舞台にあがらせてもらって嬉しかったです!
ヘレン・ケラー役の水流かなこさんやアニーサリバン役の髙階ひかりさんと写真撮れて嬉しかったです!
他の方達とも撮れて嬉しかったです!
手話通訳の小島裕美さんと、色々な手話が出来て嬉しかったし楽しかったです!
また劇を見れる機会があると嬉しいです!!
これからも頑張ってください!!
応援してます!!
川端美歩さんへ
大変お返事が遅くなり、お待たせいたしました。メッセージをありがとうございます。
9月19日は、川端さんの学校で1日とっても素敵な時間を過ごさせていただきました。
書いてくださっているように、あの日を楽しみに待ってくれていたことを
全身でわたしも感じていました。
始まる前も、終わった後も、たくさんわたしたちに声をかけてくれましたね。
川端さんが感じたことや気になったこと、その歓びを、あの体育館だけでなくこの掲示板にまでも
伝えてくれるその勇気に、とてもエネルギーをもらいました。
手話は大切な言語だからと話してくれていましたね。
あの日川端さんと出会った劇団のメンバー全員、またどこかでお会いできることを楽しみにしていますし、
川端さんのことをいつも応援しています。
川端さんが今日も素敵な時間を過ごせていることを願っています。
ヘレン・ケラー役 水流かなこ
「肝っ玉おっ母とその子供たち」5日間の完走お疲れ様でした。
久々の本拠地での舞台でしたが
見て下さった人達を喜ばせたと思います。
秋からまた東へ西へとバリアフリー演劇巡業を駆け抜けるそうですが
何よりも役者の皆様のご活躍をお祈り致します
追伸:今はしいたけ栽培の手伝いを中心に
充実な日々を過ごしてますよー
キツネの妹より
キツネの妹・工藤幸人さま
あたたかいメッセージ、応援をありがとうございます。
久しぶりの拠点劇場、「肝っ玉おっ母とその子供たち」の公演が幕を閉じました。
劇場に来てくださったたくさんの方々が、そのひとりひとりの目線と心で、舞台を一緒につくりあげてくれました。そしてみなさんから元気と勇気をもらいました。
「肝っ玉おっ母とその子供たち」も「星の王子さま」のように、これから全国を旅して、たくさんの子供たち、みなさんと出会いたいと願っています。
バリアフリー演劇としても創造して、上演していきたいと心から思っています。
キツネの妹である工藤さんにも、いつか「肝っ玉おっ母」を観てもらいたいです!
秋のツアーが間もなく始まります。
劇団員はみんな、稽古や準備に励んでいます。
また工藤さんと会えた時に、私たちがどんな人と出会い、旅をしてきたのかをお話しさせてください。
工藤さんの充実した日々、活躍の日々について聞けることも楽しみにしています。
食欲の秋・スポーツの秋・芸術の秋― まだまだ暑い日が続きますが、お体に気をつけて、実り豊かな毎日を過ごしてください。
また会いましょう!
肝っ玉おっ母役:渋谷愛
掲示板復活おめでとうございます。
先週は色々とお世話になりましたが
うちの夢はここのバリアフリー演劇チームに入って
皆様と素敵な夢を送り続ければと思ってます。
月末の東中野も頑張って下さいね
工藤幸人 様
—キツネの妹へ
掲示板への書き込みとお手紙、写真送ってをいただきありがとうございます!
みんな喜んでいます。
お返事が遅くなってしまいました、申し訳ありません。
北海道・浦河町、新ひだか町の公演では観劇された方々、参加された方々、舞台に上がってきた子供たち、そして出演を共にしていただいた工藤さん、多彩で豊かな舞台を共につくっていただき本当にありがとうございました。
新ひだか町では準備の日に津波警報が出て公演が怪しまれました。にもかかわらずたくさんの方が足を運んでくださいました。
皆さんの素晴らしい個性に圧倒される3日間の公演でした。
工藤さんが1日目からキツネの声に「コーン!」と返してくれて、舞台上の子供たちを気遣いながら、真剣な目で舞台に立っていましたね。
王子とキツネのシーンを身体いっぱい感じていて、歩き方も似せて、どこから出ようか一生懸命考えてくれました。一緒に歌も歌い、王子さまに声もかけてくれて嬉しかったです。
工藤さんが隣にいてくれたことで、孤独なもの同士が出会い、友だちなっていくことで生まれたあたたかくなっていく心、工藤さんの優しさを忘れません。王子さまへの「秘密の贈り物」メッセージは、工藤さんそして皆さんがつくってくれた言葉だと思っています。
夢をつないでいく宝物になりました。本当にありがとうございました!
東京に戻り、『肝っ玉』の稽古場はまた新たに演劇に出会うために、皆さんとまた新たに出会えるよう、頑張っています。
また、素敵な夢を一緒につくりましょう。
工藤さんも身体には気をつけて頑張ってくださいネ!!
キツネの兄より